私の履歴書~その5~YOKOHAMAげんきDo
「YOKOHAMAげんきDo」オリジナルソンググループとして出発 先ずは「歌づくり」である。私たちの先達は広島ざ・わたしたちというグループ(バンド)である。「歌は誰でも創れます」先ほど登場したこのフ...
たまちょこと山本宏文の いま伝えたいこと。
「YOKOHAMAげんきDo」オリジナルソンググループとして出発 先ずは「歌づくり」である。私たちの先達は広島ざ・わたしたちというグループ(バンド)である。「歌は誰でも創れます」先ほど登場したこのフ...
八ヶ岳リードオルガン美術館にて 空気を音に変える道具それがリードオルガン 人類の飽くなき音楽に対する欲求の結晶に圧倒された。 ストップ付のリードオルガンは手元で音色を変える仕組みを持っていてシンセサイ...
歌声グループ「YOKOHAMA恋心」 いろいろな小学校の音楽室をお借りして、歌う会を月一で開いていた。この会の発起人よっちゃんがレクリエーション指導者だったことから、そこにレクリエーション活動のテイス...
玉川大学(通大)期 通信教育はテキストを勉強してレポートを提出、その後筆記試験を受けそれを合格して単位が取得できるというシステムだった。その中で大学が夏休みになる期間にスクーリングという集中講義がキ...
その1のつづきを書かねば。 長門牧場でフライヤーを見つけた「掘る女・縄文人の落とし物」は発掘のドキュメンタリー。 大学時代「掘る男」であった私はこのタイトルをどこかで目にしていたような気がしていた。 ...
おはようございます。山本宏文です。 その1の続きを書こうと思っていたのですが、昨日のみごとな季節のコラボレーションについて報告をしておこうと思います。 まずは冬バージョン もう一枚 朝起きたらこんな景...
おはようございます。山本宏文です。 旅日記7ヶ月ぶりに再開です。 この7ヶ月間アンビエントへの旅は続いていました。全ての施設(といっても家から通える範囲の)一巡したところで、連載休止?となっていました...
こんにちは山本宏文です。 日経朝刊の「私の履歴書」というコラムを読むことが毎日の楽しみです。 ある日ふと思いました。自分もこのコラムを書いてみたいなあと。 そこで、ググってみたところ、このコラムは1...
おはようございます。 山本宏文65歳です。 週に一度はUPしようと思っていたブログが8月30日以降今日までできませんでした。っていうか気が付いたら半年過ぎてしまっていたというべきでしょう。マスク着用が...
こんばんは、たまちょです。 4月以来2度目の泊です。プレミアムログ二階建て。 ここに泊まっています。 5棟のログハウスが建っていて二階建て3棟 平家建て2棟の構成です。 平家建ては人気が高くなかなか予...