まんぼうひまなし

たまちょこと山本宏文の いま伝えたいこと。

安曇野通信

「安曇野通信」 ブログとYouTubeを連携して楽しんでいただけるように始めました。 長文になりますがお付き合いのほどよろしくお願いいたします。  都会の喧噪から逃れにやってくる場所。  定宿にしてい...

ゆとり教育が日本を救う?

おはようございます。山本宏文です。 今朝何気なくつけたテレビで「16H松山英樹11アンダー2位と二打差」の文字が目に飛び込んできた。 今日は月曜日ということは最終日、え?あと3ホール???? 昨日単独...

そもそも産鉄民とは

おはようございます。山本宏文です。 「産鉄民の声が聞こえる」その2です。 「産鉄民」と検索してみると 柴田弘武「風と火の古代史 ~よみがえる産鉄民~」彩流社 という本がヒットする。 レビューの一部を紹...

自分の役割についての一考察

こんにちは山本宏文です。 自分の役割を 家族に対しての自分の役割 仕事に対しての自分の役割 社会に対しての自分の役割 にわけて考えてみました。 家族は変化し続けています。 現在は、自分の母親、配偶者、...

産鉄民の声が聞こえる

自分にはきっと産鉄民のDNAが入っていると思う。 調べれば調べるほど「鉄」に繋がっていく。 考古学に目覚めたのは小学校4年の土器拾い。 開発が進む昭和40年代。工事現場でいくらでも拾えた。 放課後の土...

久里浜というところ その②

久里浜というところ 続き 横須賀市立中央図書館にて えーとキーワードは「蓼原古墳」所蔵データベースで検索。 当然、郷土資料書架にと思いきや、やはり書庫でした。 再び一階へ案内で所在確認表を出して、しば...

久里浜というところ その①

久里浜というところ 久里浜には縁があるらしい。 前々職の本社がある場所。今の勤務地。 ま、それだけだけれど。 11月から勤務を始めた場所は、北東が神社に接し、 南西が寺院に接するという良き地です。 久...