まんぼうひまなし

たまちょこと山本宏文の いま伝えたいこと。

ブログを始めた訳

   いわゆるSNSというのが苦手だ。基本的に、コメントを書き込もうとするのですが、多くの人の目に触れると思うと途端に筆?が止まってしまうのです。自分で発信する時もあの人は喜ぶけどあの人にとっては嫌な...

窮地が促す学び改革

日経新聞にグローバルな視点から書かれた学校教育に関する記事が載っていたのでご紹介まで。   教室から消えた13億人 日本経済新聞5月11日朝刊1面「コロナ出口はみえるか 4」 「多くの生徒らの学習が遅...

学校のリーダーとして

小中学校の管理職の先生にお願いがあります。  4月の臨時休校が始まって1週間ぐらいたってから、若い先生達が子どもたちとつながるための方法を必死で考え、実行しています。しかし、若い先生達の前に学校という...

雑感 学校再開

 教えるという事 学ぶという事 評価するという事  教育の目標は地球人類の過去を理解し、未来を創造する人間の育成にあることだと思う。  学校では教室(学校、場合によっては学校外)で授業(学校生活も含む...

自然災害と日本人4月26日

   沖縄本島北西沖で地震が群発している。弱い地震であるが今年になって記録上でも7回、これまでも多くても年間4から6回しか記録されていない震源だ。4月22日から始まった長野県中部を震源とする地震は47...

2月23日に考えていた事

全ての行動根拠は「法律」ですよね   入港は検疫所長の権限  今回のダイヤモンドプリンスによる災害(自衛隊が災害派遣されている)は検疫の不手際(脱法)によるものであると考えます。今回の災害に対応してい...