ONE DAY郷土資料館かねさはin金沢地区センター 報告その2
今回展示の様子についてお知らせいたいと思います。 ロビーを使って展示を行いました。 「かねさは」って何? 現在の地表がどのように形成されたか? 野島貝塚・金沢高校貝塚の遺物を金沢高校からお借りして展示...
たまちょこと山本宏文の いま伝えたいこと。
今回展示の様子についてお知らせいたいと思います。 ロビーを使って展示を行いました。 「かねさは」って何? 現在の地表がどのように形成されたか? 野島貝塚・金沢高校貝塚の遺物を金沢高校からお借りして展示...
第2回目のONE DAY郷土資料館かねさは報告です。 その1として18日の講演(かねさはの産鉄 山本)を振り返ります。 実験としてパワーポイントをそのまま(画像として)載せてみたいと思います。 本日は...
なぞその1 発見場所・・・1998年6月23日 龍華寺土蔵(収蔵庫)で発見された。 なぞ その2 姿・・・異なる仏像に造り替えられていた。(聖観音 龍華寺塔頭福壽院本尊と記録)...
お久しぶりです。たまちょです。 書きためた文章がかなり増えましたそろそろブログへと思っているうちに夏が過ぎました。 では、第一弾「夢の畑」です。 毎年「歌作り合宿」を行っている。始めてからかれこれ30...
おはようございます。 昨日UPした情報はこのチラシのためのものでした。前提も紹介せずにいきなり失礼いたしました。 そこでONE DAY郷土資料館かねさはについて説明いたします。 「かねさは」一日郷土資...
「かねさは」の呼称について 自分が住んでいる場所の呼称について現在では「横浜市金沢区」とされています。現在この地域を表す言葉として、横浜金沢(横濱金澤)が使われるようになりました。これは、石川県の金...
山本家恒例のお年賀ソング。 20年以上前から続けています。 YouTubeで楽曲を聴くことができます。 https://youtu.be/5RcDyadUB1k 今年も まんぼうひまなし よろしくお願...
こんばんは。たまちょです。 日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞しました。 このニュースをTVで知ったときに、画面に出ていた方を見て広島の甚六さんの顔が浮かんできました。甚六さんがこの活動...
こんばんは。たまちょです。 知ってました?YouTubeの限定配信ってコンテンツを売ってはいけないって。 たとえば、「ライブがとてもうまくいったので、1000円で配布しますから口座へ振り込みお願いして...