まんぼうひまなし

たまちょこと山本宏文の いま伝えたいこと。

オンライン授業よりもオンライン懇談会を

 こんにちは、山本宏文です。
 前回かなりの勢いでテクストを書いてしまい疲れました。最後の方でズームを使って模擬授業をやりませんか?とお知らせしたのですが、3日経っても反応がなくこれは何か自分の方に原因があるのだろうと再考してみました。

そんなこと言われても
 オンライン授業?そんなのまだまだ先の先で、学校には乗り越えなければいけないハードルがいくつもあるんだから、というのが多くの(そんなに多くのレビューがあるわけではありませんが)先生方の反応であると思います。自分1人ではできないし学年会で決められるか?やはり、学校全体で進めなければ。そのためには職員会に提案して決定事項にしてもらわないと、それから家庭のオンライン環境を調査して、担任全員が使えるようにするには研修も必要で、オンライン授業用のソフトも数種類あるみたいだし、オンライン環境がない子供たちにはどの様に対応するのかなどなど。たかが朝の会と言えども考えると果てしないハードルが待ち構えていますね。

武田緑さんのテクストで改めて気付かされたこと
 自分も新型コロナ対策として色々と意見をここに書き連ねましたが、ここのところオンライン授業にこだわり過ぎていました。そのことを教えてくれたのが、教育ファシリテーターの武田緑さんです。

 4月24日に出された「ここから時間を費やすべきは本当に“オンライン授業(ティーチング)”?休校中に学校や教師に担ってほしい《4つの役割》」と題されたテクストでした。

「今、一番重要なのは、子どもたちや家庭との「つながり」「やりとり」を取り戻すことではないだろうか。」

として、学校が持っている機能を「学び」・「コミュニケーション(社会活動)」・「ケアとセーフティーネット」に大別して、教職員はこれらを保障するのが職務あるとしたうえで、

《4つの役割》
1、ケアラー:心身の健康状態を気にかける 
2、コーディネーター:ニーズを汲み取り、資源を届ける 
3、コーチ:子どもたちが「自分で学ぶ」のを手助け 
4、ファシリテーター:子どもたちがつながり合う橋渡し

 を提案しています。

 この4つの役割を担えるための方策を考えようとしてオンラインとアナログ両方でアイディアを例示している。この辺が現場の様子を配慮してくれいて👍です。全部でA411ページに渡るテクストをまとめきれないので、ぜひ、アクセスして読んでいただきたい。「武田緑」でのキーワド検索でアクセスできます。


オンライン懇談会のすすめ
 先日も書いたのですが、メールが受信できる環境があればオンラインでのやりとりが可能かと思います。学期最初の懇談会をオンラインでやってみたらどうでしょう。という提案です。私はzoomしか使った事がないので、zoomベースでお話しさせてください。
 
 相手の通信環境を事前調査しなくてもみんなが揃った(これが一番大変で時間がかかる。これまで何回もzoom会議(体験会)をやってきた経験から)時点で投票機能を使って現在のアクセス状況を使用ディバイス、通信環境、についてアンケートを実施してみます。集計して一番アクセス状態の悪い人に合わせて時間や一人当たり通話尺を決めてみんなに伝える。そしたら、いつものように自己紹介から始める。たぶん、これだけで初回は終了してしまうと思う(通信可能時間の設定で全員は無理かも)ので、時間になったら次回を約束して一旦終了しましょう。でも、オンラインで繋がることの意義や楽しさを味わってもらう事が重要だと思う。中にはかなり大変な状態の保護者もいると思うので通話後に電話でもいいからしっかりフォローしていくことなんて、釈迦に説法ですね。
 
 きっとここから全てが回り始めると思います。もちろん懇談会は夜の時間帯に設定です。ホスト(会議を開催する主体者で、その会の中心人物として参加者にはない機能を使う事ができる人)は自前の回線利用となってしまいます。本来ならば、学校で担任分のホストを用意して管理者が配布するべきだし、全校いっせいに(順番に)実施すべきだと思います。懇談会の内容についても全て録画して翌日管理職に提出すると初めにアナウンスしておけば公共性も担保できると思います。いっそのこと管理職にも参加してもらってはどうでしょうか?

 スマホで参加、映像なしでも構いません。とにかく一回家庭とオンラインで繋がってみませんか?

という提案です。

今日も長くなってしまいました。ここまで読んでいただいて本当にありがとうございます。
ほぼ毎日更新していきますので、よかったらブラウザのブックマークに入れてやってください。

今日は憲法記念日です。次回は憲法について考えてみようかな?と思います。

コメント

  1. トシ

    2020年5月 5日 (火) 01:16

    素晴らしい!
    全く同じことを考えていました!

コメントを投稿

  • 名前

  • メールアドレス

  • URL:

  • コメント: